はじめまして。障害者の支援を生業としている「にれゴン」と申します。
はじめまして
こんにちは。私はガイドヘルパーをメインとする訪問介護員として活動しています。主に知的障害を持つ方をサポートし、一緒に様々な場所へ出かけています。障がい者支援という仕事に携わりながら、日々学びと発見の連続です。確かにガイドヘルパーはしんどい仕事かもしれませんが、やりがいはあります。仲間が増えるといいなとい思っています。
私の資格と業務内容
現在、介護福祉士の資格を持ち、移動支援・行動援護・居宅介護の業務を担当しています。移動支援では、利用者さんと一緒に外出し、買い物や通院、余暇活動のお手伝いを行っています。行動援護では、行動に支援が必要な方が安心して外出できるよう、安全確保やトラブル防止に努めています。居宅介護では、日常生活を支えるケアを行い、利用者さんが快適に過ごせるようサポートしています。
ガイドヘルパーの魅力
ガイドヘルパーとして働く中で、様々な人との出会いや経験が私を成長させてくれます。一緒に外出することで、利用者さんの笑顔や新しい発見に触れることができ、その瞬間がやりがいです。日々の支援を通して、「できること」を少しでも増やしていけるよう努めています。
ガイドヘルパーになるためには
ガイドヘルパーになるには、まず「介護職員初任者研修」を修了するのが一般的です。その後、自治体が実施するガイドヘルパー養成研修や、同行援護従業者養成研修、行動援護従業者養成研修を受講し、必要な知識と技術を身につけます。資格取得には時間と費用がかかりますが、研修を通して支援技術だけでなく、利用者さんの気持ちに寄り添う力が培われます。
ガイドヘルパーとして考えていること
利用者さんの生活がより豊かになるよう、ただサポートするだけでなく、その方の「自立支援」を意識しています。外出することで、社会とのつながりを感じたり、新しい体験を通じて自信を持ったりする機会が増えます。私自身も利用者さんと共に成長できるよう、常に新しい知識や技術を学ぶ努力を続けています。
至らない点があっても
このブログでは、ガイドヘルパーという仕事について、私が学んだことや感じたことを共有していきたいと考えています。少々小賢しい表現があるかもしれませんが、私自身もまだまだ勉強中です。説明不足や至らない点がありましたら、ご容赦ください。これからも多くの経験を通じて成長していきたいと思っています。
大切な相棒「ちびマロ」
最後に、私の相棒であり大切な家族である「ちびマロ」を紹介します。ミックス犬のパピチワで、私の心の支えとなってくれている存在です。毎日一緒に過ごし、散歩をしたり遊んだりと、私にとって欠かせないパートナーです。どんな時もそばにいてくれるちびマロと共に、これからも仕事とプライベートを両立させていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします
これからもこのブログでは、ガイドヘルパーの仕事や日常について、私の視点からお伝えしていきたいと思います。経験談や学んだこと、日々のちょっとした出来事など、読んでいただける方の参考になれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。